top of page

    あせもについて/まゆこvol.17

    更新日:2020年8月31日

    赤ちゃんは、新陳代謝が激しいですので、夏場とてもたくさんの汗をかきますよね。

    その汗がたまって、汗腺を塞ぎ、炎症を起こしてしまった状態を「あせも」と言います。

    首回り、額、胸、背中によくできます。赤い斑点のような発疹です。

    夏場に起こることが多いですが、冬場でも暖房が効きすぎていると赤ちゃんがたくさん汗をかいて、あせもができてしまうことがあります。

    赤ちゃんは大人より暑がりなので、冬場暖房をつけているときは、赤ちゃんが汗をかいていないか、服を着せすぎていないか、チェックしてくださいね。

    「あせも」を作らないようにするために、以下のことに気を付けましょう。

    ・できるだけ涼しい環境にすること

    通気性のいい肌着を着用すること

    ・こまめに汗を拭いてあげること

    ・お風呂(沐浴)でしっかり清潔にすること

    ・沐浴後のスキンケアをしっかり行うこと

    やはりここでも、以前に書いた「スキンケア」(こどものスキンケア/まゆこvol. 11)がとても重要です。

    あらゆる発疹を作らないために、お肌の健康をスキンケアで保ってくださいね。

    赤く発疹になってしまうと、とてもかゆいので、かきむしってしまって、「とびひ」などの別の発疹性疾患を引き起こすこともあります。

    以上のことをに気を付けて、それでも発疹ができてよくならない場合は、医療機関で軟膏をもらうようにしましょう。




    Comments


      © 2021 La terre la mère

      bottom of page